受講生の声

スクリーンショット 2025-04-09 111621

受講講座:インテリアコーディネーター講座

H.Y様

2023年 総合通学オンライン授業講座

インテリアコーディネーターの取得を目指したきっかけは何ですか。
仕事で活かしたいと考えたからです。内装材メーカーに就職したものの、学生時代は別のことを学んでいたため建築の知識が全くありませんでした。上司や先輩のように面白いアイデアを出したりクレーム対応ができるようになったりしたい、知識を身につけて自信を持って働きたい、自分自身のお客様であるコーディネーターさんが何をしているのか知りたい。このような思いを抱き資格取得を目指しました。
なぜハウジングインテリアカレッジの講座で学ぼうと思われましたか。
お仕事で先生に出会い、講座を知りました。学生時代に独学で一次試験に落ちてしまったため、この機会に学校に通って丁寧に学ぼうと考え、ハウジングインテリアカレッジさんの講座を受けようと思いました。
勉強してみてどうでしたか?よかったこと、もっとこうして欲しかったというご要望などありましたら教えてください。
独学で勉強していた時は、色彩の分野を丸暗記しようとしていつまで経っても覚えられませんでした。講座で先生から色彩の覚え方・考え方のコツを教えていただいて以降、今では1番得意な分野になりました。また、授業の録画配信は本当に助かりました。何度も見返すことができ、隙間時間にも簡単に学習できました。一問一答の過去問も試験対策になり、ありがたかったです。1人では苦痛だったことが先生や友達のおかげで楽しく学べて本当に良かったです。
ご自身の勉強中のエピソード(苦労、驚き、よかったこと等)
家では勉強を始めると眠くなったり携帯を触ったりと集中できなかったため、平日も休日も外で勉強しました。 【一次試験対策】 先生方は暗記の部分を面白い語呂合わせで教えて下さっていました。それを真似して、休みの日に友達と語呂を考え大量に暗記していました。歩きながら問題を出し合い、楽しく学び長期記憶にも繋がり、歴史やデザイナーズチェアは試験が終わった今でもバッチリ覚えています。
【二次試験対策】
試験中に迷っている時間はないため、ソファやデスクの寸法を自分の中で固定して、紙に書いて暗記しました。
水曜日と金曜日の授業で、毎回課題提出するということだったため木曜日はとても大変でした。提出が遅れてしまった時でも丁寧に添削して下さった先生に感謝の気持ちでいっぱいです。「時間がかかっても丁寧に仕上げてから提出しよう」と常に心がけました。最初は10時間以上かかっていた過去問を試験当日は3時間で仕上げることができ、何度も練習することの大切さを知りました。先生が解答の改善点を教えて下さったことが、合格につながったと感じています。
これから資格をどう活かしたいですか。
展示会の発案や、クレーム対応、お客様との会話など、仕事に活かしたいです。提案できる営業マンになれたらいいなと思っています。
  • 資料請求(無料)
  • 講座のお申し込み
各校のご案内
オンライン
広島本校:インテリアコーディネーターと二級建築士の学校 
(大分校)整理収納アドバイザーの学校
(佐賀校)整理収納アドバイザーの学校
受講生の声
住宅デザイン研究所(広島本校)
〒731-0113
広島市安佐南区西原6-8-4 グレイスコート西原1F(TEL:0120-955-395)

ページトップへ