
令和5年度二級建築士通学講座 設計製図「木造」徹底攻略コース|広島校
- 申込受付中
- 二級建築士講座
- 広島本校:インテリアコーディネーターと二級建築士の学校

- 令和5年度★二級建築士設計製図の試験課題「木造予定」!徹底個別指導で確実に二級建築士設計製図試験合格へ導くコース!
- 日程:2023年7月4日~9月8日
◆受講料 166,000円(教材費・税込)
※7月4日まで、早期お申込み割引にて5000円引き!
➡161,000円(教材費・税込)
●ポイント①
例年必ず1問は的中するオリジナル予想問題を使った問題演習!
14題の課題を個別徹底指導することで、確実に合格に導きます。
●ポイント②
遅刻・欠席時はライブ講義を翌日以降にWEB動画で視聴できます!
動画はスマホ・PCの両方で見ることができますので、隙間時間を使って復習できます。
●ポイント③
少人数制の個別徹底指導!
ベテラン講師が一人ひとりに合わせた効率のよい勉強法を常にご指導していきます。
何でも質問できるので、レベルは関係ありません。
★ご検討中の方には無料説明会も開催中です。
説明会開催日時:月~金(ご予約制)
時間はご希望の時間に対応させていただきます。
お気軽にお電話ください。
無料説明会申込・講座お問合せは…
フリーダイヤル0120-955-395:二級建築士講座担当:河内(こうち)
- 目指せる職種
- 二級建築士
講座概要
受講資格 | 二級建築士の受験資格がある方 |
---|---|
開講期間 | 設計製図試験対策 2023年7月4日~9月8日 (火・金曜日)19:00~21:30 ≪全18回≫ ■模擬試験 2023年8月27日(日)9:00~18:00 |
開講日 | 2023年7月4日(火) |
授業時間 | 19:00~21:30 |
講座回数 | 通学 全18回 |
受講料 | 166,000円(税込・教材費込) ※7月4日までの早期お申込み割引キャンペーン 受講料5,000円引きでご受講いただけます! ➡161,000円(税込・教材費込) |
定員 | 15名 |
お申し込み方法 | 電話・FAX・インターネット |
お申し込み締切日 | 2023年7月4日(火) まで |
会場
ハウジングインテリアカレッジ・住宅デザイン研究所 広島本校
広島市中区大手町2-5-11はるぜんビル6階
TEL:0120-955-395
講座の特徴
■ポイント1
個別指導で高い合格率!
徹底的な個別指導を実現するために少人数制で学習していきます。
大手スクールにはできない徹底的な個別指導で、個々のレベルに合わせてフォローします。そのため、プランニング能力が短期間で各段にアップします。
■ポイント2
毎年6月作成・オリジナル製図課題で徹底指導!
担当講師は試験対策を知り尽くした一級建築士のプロ講師が6月に発表される製図課題の予想問題を作成。
毎年、本試験で非常によく似た問題が出題されると喜びの声をいただいています。
講師は20年以上にわたり資格試験対策をしており、合格できるノウハウはどこよりも充実していると自負しています。
◆今までのオリジナル予想問題の一部
■ポイント3
最安価格!
受講料は大手資格学校のおよそ半額!(教材費込みで166,000円)
広告費などに費用をかけない分、他校に比べて格段に安い受講料。
最安価格で最高の結果をつかみ取ってください!
※分割やローンもご利用いただけます。
カリキュラム・講座内容
合格者の声
【松原泰弘さん】2022年受講
他の人の質問や先生の解説が身になりました★
二級建築士学科試験受験後、ネットの口コミを見ていてハウジングインテリアカレッジの評判が良かったので…。通信教育も考えていましたが、集中できる環境があり直接質問ができることということもあり、この講座で試験対策しようと思いました。
講師の方々の解説が分かりやすく、他の人の質問も、自分では気づかなかったことも理解することができ、大変役に立ちました。
当初は、図面を描くスピードが遅く一枚の図面を描き上げるのに1日を費やすこともありました。
講座の中で、図面を描くテクニックや、製図の要点を教えてもらい、後半には自分でも信じられないくらいのスピードで描けるようになりました。
試験当日はエスキスに苦戦したものの、終了40分前には図面を描き上げ、十分な見直しと修正ができた事が良かったです。
【山本政計さん】2022年受講
3年目の合格でした!
3年目の受験、かつ今年が最後のチャンスということもあり、必死で頑張りました。講座が進むと他の受講者の提出した宿題をよく見学していました。私よりも良いプランの方、私よりもきれいな図面の方、こういう考えもあるのかと非常に参考になり、また、普段の勉強方法を聞いたりして情報交換もできました。
講座の最終回に受講生同士でLineグループを作り、試験が終わったらお疲れ様会を開くことになり、それまで孤独に感じていたのが連帯感が生まれました。
これから資格を取ろうとされている方、独学で苦戦している方、ほかの学校に不満のある方は一度ハウジングインテリアカレッジに相談をされることをお勧めします。少人数のため、先生と受講者との距離が近く、アットホームな学校です。
【H.Mさん】2021年受講
一回で合格できました!
仕事で図面を描くことが無く、初めから詳しく教えてもらう必要があるため、通学を決めました。WEBで検索した通学講座の中で受講料が16万程度で一番安かったのでハウジングインテリアカレッジを選びました。
授業では建築士試験の図面の基礎から詳しく教えてもらえたので、矩計図の詳細や梁伏図のための構造計画などを早い段階で理解できました。宿題が多く出ましたが、先生に個別指導してもらえるので頑張りました。
講座の後半は個別指導が多かったので、構造のわかりにくい部分やゾーニングのコツを納得いくまで教えてもらえて助かりました。
教室のみんなの図面シェア評価もあったので、他の人の図面から学ぶこともでき、一人ではできない勉強だったと思います。
初心者の私にも根気強く教えてくださった先生方、一緒に励ましあった仲間たちに感謝です!
一回で製図合格できたのもこの学校のおかげです!
講師
【馬場 誠一郎 先生】
セオリーを知り、短時間で問題を解く!
二級建築士設計製図試験の問題には法則があり、それに沿ってプランしていないと減点されます。授業では試験に合格できるプランニングのコツを学び、短時間でポイントを押さえた解答ができるよう訓練します。
【林 健次郎 先生】
ありがちなミスを克服できれば合格はもうすぐ!
レベルに合わせた個人指導をします。講座の終わりまでに必ず試験合格レベルに持って行きます。ミスを客観的にチェックできることも重要なポイント。授業の最後は受講生全員の図面をシェアするので、一人ではできない試験対策ができます。
。