
時短家事コーディネーター®Basic資格認定1日講座(佐賀)
- 受付終了
- (佐賀校)インテリアコーディネーターと二級建築士の学校

- 時短家事コーディネーターは、仕事と家事の両立を叶えるために必要な時短家事のスキルを修得した「暮らしのコーディネーター」です。
- 家事と仕事の両立に悩む方をサポートできる資格です。
家事が得意な方も、苦手な方も、時短家事を習得し、自分の暮らしや困っている方の暮らしを豊かにすることができる「時短家事コーディネーター」を目指しましょう!
- 目指せる職種
- 時短家事コーディネーターBasic
講座概要
受講資格 | ■仕事と家事の両立に悩んでいる方 ■ワークライフバランスを整えたい方 ■暮らしにゆとりがほしい方 ■時短家事コーディネーターとして将来仕事がしたいと考えている方 ■時短家事のノウハウを学びたい方 等、どなたでも受講可能です。 |
---|---|
開講日 | 2021年9月19日(日) |
授業時間 | 10:00~16:00 (昼休憩1時間あり |
講座回数 | 1回 |
受講料 | 27,000円(税込・テキスト料込・認定料込) |
定員 | 10名(先着順) |
お申し込み方法 | 電話・FAX・インターネット |
お申し込み締切日 | 2021年9月16日(木) まで |
会場
佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室(佐賀市白山2丁目7-1 エスプラッツ3階)
TEL:0952-25-2160(佐賀新聞文化センター)
カリキュラム・講座内容
(1)時短家事とは
(2)時間の管理方法
(3)時短を叶えるキッチンづくり
(4)時短とキレイを両立する洗濯方法
(5)時短掃除でキレイな暮らし
(6)ワタシスタイルシートの作成
※ワタシスタイルシートの完成をもって資格を認定します。
講師
受講生の声
■自分自身の家事に対する考え方が固定概念だったと感じた。
■周囲にいる人に上手に頼って心のゆとりを持つ暮らしをしたいです。
■いろんな人の話が聞けて楽しかった。
■なるほどと思うことがたくさんあり、たっそく試してみたいと思いました。
■色々無駄が多かったことに気付けました。
■普段意識している家事について、まとめて新しく人の話を聞く機会ができてよかった。
■仕事でのトークにと思っていましたが、むしろ自分の生活の見直し重視になりました。■あまりにも自分が仕事重視で家事ができていない。だから丁寧な暮らしが出来ていないと気付いたので、これからは少しづつ家事も丁寧にしたいと思います。
■とにかくわかりやすく楽しく学ぶことができました。
■今後の生活に活かせればと思います。
■子どもにかなり家事分担をさせていたつもりですが、自分でも毎日少しずつ簡単に家事が出来る様、考えるヒントがあったので活用したいと思いました。
■とても楽しく受講させていただきました。
■今の生活スタイルをいろいろ見直してよりよく暮らしていきたいです。
■私の場合、姑と同居しているのでうまく姑を活用できるように主人とよく話し合って「時短」を考えていきます。
■子どもに一番手と費用がかかるので子どもにも生活の質を上げるために話し合います。
■日常生活で出会うことがない方々とお話ができ、様々な暮らしが見え、今後の参考にしたいと思いました。
■今まで家事を完璧にという想いが強かったのですが、今回の講座でお話を伺って、その考え方が変わり、効率よくすれば良いとわかり大変勉強になりました。
■家族に家事分担を頼むのは無理じゃないかと考えていましたが、少しずつでもやってもらえたらと話し合ってみようと思います。
■手伝ってもらうには、整理方法や手順をわかりやすく簡単にする必要性を感じました。
■今後のお客さまとの打合せの際に話のネタに取り入れてみたいと思いました。
■実践が大切だと思いました。
■時短について参考になりました。
■先生の響く言葉!それは私にたらない所!
■今回の講座を受けて意識改革ができました。
■私を大事に出来る生活に向けて頑張りたいと思います。